避難者支援・1月定期交流会 〜絵手紙に挑戦しましたよー!〜
1月25日(木)、吉野先生のご指導のもと、初めて絵手紙に挑戦してみました。 最初は篆刻用消しゴムで自分の落款(らっかん)印を彫りました。これは、案外簡単にできました。 ★用意するもの★ 篆刻用消し ...more
「オレのみかん食ったな誰だぁ〜!?」
ふれあいサロンにて、寸劇を交えた認知症講座をしました 老人福祉センターで週3回(月・水・金)行われている「ふれあいサロン」にて、認知症講座を行いました。始めに、小関ケアマネジャーから認知症についての ...more
避難者支援・12月定期交流会 〜お茶会&簡単ヨガ体操交流会をしました〜
12月21日(木)、定期交流会でヨガを教えてもらっている小松先生をお迎えして、今回は「手相で出会った忘れられない話」「楽しいとこどりの手相占い」の話を聞きながら、お茶会をしました。世界140か国を旅し ...more
避難者支援・11月定期交流会 〜講演会といも煮交流会〜
11月11日(土)、中央会館にて「講演会といも煮交流会」を開催しました。 今回は、ご案内の際、返信用はがきに近況報告欄を設けました。返信されてきたはがきには、帰った当初の気持ちや現在のお子さんの様子 ...more
手話教室を開催!〜やんちゃ放課後ひろば(中央地区公民館)〜
やんちゃ放課後ひろば〜手話体験教室〜H29.11.29(水) 長井小学校長井市社会福祉協議会やんちゃ放課後ひろば(中央地区公民館) にて「福祉教室」を開催しました!長井小学校から27名のみなさんに参加 ...more
福祉教室を開催!〜放課後子ども西根教室〜
放課後子ども西根教室 〜手話体験教室〜H29.11.15(水) 西根小学校長井市社会福祉協議会放課後子ども西根教室 にて「福祉教室」を開催しました!西根小学校から13名のみなさんに参加いただきました! ...more
避難者支援・10月定期交流会 〜紅葉の三階滝を見てきました〜
↑三階滝10月26日(木)、長井市寺泉にある三階滝と周辺の紅葉を見に行ってきました。朝から山に霧がかかっており、天気が心配されましたが、目的地に近づくにつれ霧が晴れ陽も射してきたので、皆さん喜んでお ...more
気分を変えてリフレッシュ!ふれあいサロン半日館外研修に行きました!
行き先はひみつ ( *´艸`) バスに揺られてお楽しみ 今回ふれあいサロンは、「半日館外研修」を初めて企画しました!たくさんの方に参加して欲しいという、サロン担当者の熱い思いから普段のサロン利用と同 ...more
麻ひもで小物作りをしました!(避難者支援・定期交流会)
↑先生の作品9月28日(木)、老人福祉センターにて麻ひもの小物作り交流会を行いました。講師は、高畠町に避難された方々のサークル「Happy Smile」さんです。うぇるかむの記事で「Happy Smi ...more
フードバンクへのご寄附、ありがとうございます!
9月23日に行われました「ふれあい福祉まつり」の際にたくさんのご寄附を賜りました。どうもありがとうございます!頂いた食品は以下の通りです。砂糖 サラダオイル だしの素 鮭ほぐし レトルト食品(カレ ...more
時庭ミニディサービス会の皆さま、どうもありがとうございます!
平成29年9月26日時庭ミニディサービス会様より、長井市社会福祉協議会で行っております「フードバンク」に沢山のご寄附を頂きました!ご寄附頂きました品は以下の通りです。鮭ほぐし 人参 ジャガイモ ビスケ ...more
「ふれあい福祉まつり」へのご参加ありがとうございました!!
1,000名をこえるご参加をいただき、つながりの輪が広がりました!9/23(土) 生涯学習プラザ 主催:長井市社会福祉協議会19回目をむかえる「ふれあい福祉まつり」を開催いたしました!このお祭りはち ...more
紅花染め体験をしてきました!!(避難者支援・定期交流会)
7月30日(日)、定期交流会で白鷹町にある「紅花の館(はなのやかた)」にて紅花染め体験をしてきました。 初めに紅花の歴史を説明してもらいました。 テーブルには、紅花餅(はなもち)・摺花(すりばな)が ...more
せせらぎまつりを開催します
きたる、8月27日 日曜日 9時30分から成田地区のせせらぎの家にて、致芳地区公民館と共催しながらいろんなイベントを行いますのでぜひご来場ください。開催案内のチラシは上記ファイル名のリンクをクリックし ...more
フットパス散策&道の駅に行ってきました!!(避難者支援・定期交流会)
5月25日(木)、最上川沿いのフットパスコースを散策しながら、4月にオープンした道の駅「川のみなと長井」まで行ってきました。時折小雨混じりの天気でしたが、小雨決行で社会福祉協議会から出発。始めは、白 ...more