新着情報
令和7年1月の相談日情報
長井市役所、県弁護士会、NPO、長井市社会福祉協議会などで実施される相談日情報です。 ※日程等の変更がある場合がございますので、事前に「お問い合わせ先」への確認をお願い致します。 マスク等の着用へのご ...more
☆高野町商店街を歩きました〜おとなの社会見学 商店街を歩こう♪
ふらり学講座「おとなの社会見学 商店街を歩こう♪」。5回目となる今年は高野町商店街に注目。小桜館を拠点に行いました。 はじめに高野町商店会 の須藤会長(須藤米店)から商店街の成り立 ...more
【助成金】カゴメみらいやさい財団さんの「カゴメみらいやさい財団助成」について
カゴメみらいやさい財団さんは自助や公助だけでは解決が難しいこれらの食に関する社会問題に対して、共助の精神で地域社会とともに取り組みたいと考えられ、設立されました。今回はカゴメみらいやさい財団さんより、 ...more
【ボランティア募集】雪かきボランティア登録募集のお知らせ
長井市社会福祉協議会ボランティアセンター(以下、社協ボラセン)では、高齢者・障がい者世帯等の自力では除雪が困難な世帯を対象に雪かきのお手伝いをしてくださる方を募集しています。都合がつく時間帯での活動に ...more
令和6年12月の相談日情報
長井市役所、県弁護士会、NPO、長井市社会福祉協議会などで実施される相談日情報です。 ※日程等の変更がある場合がございますので、事前に「お問い合わせ先」への確認をお願い致します。 マスク等の着用へのご ...more
【利用者募集】つゆ草の会「声の広報誌」利用者募集のお知らせ
つゆ草の会様は毎月発行の「広報ながい」を朗読し、CD、カセットテープに録音・編集したものを「声の広報誌」として視覚に障がいのある方にお届けするボランティア活動を行っていらっしゃいます。今回は「声の広報 ...more
☆おとなの社会見学 商店街を歩こう♪part 5【参加者募集】
※この事業は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 商店街を歩くシリーズの第5弾!今年は奥の高野・遍照寺の門前町として発展し、商店会を中心に活動する高野町商店街を歩きま ...more
【ボランティア募集】長井市社協より「使用済み切手仕分けボランティア」のお知らせ(次回12/13)
長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、いただいた使用済み切手を「途上国へのワクチン寄付」や「海外への保健医療従事者派遣活動」等の支援をされている団体へ寄付するボランティアを行っています。ボラン ...more
☆長井市制70周年 市街地の70年をめぐるまち歩きをしました
ふるさと史跡めぐりとふらり講座の合同事業として、70年前の長井市誕生の年にそれを記念して11月に行われた仮想行列のルートの一部をたどり、現在の礎となった街の活力とこれからについて考えるまち歩きを行いま ...more
☆交流センターふらりまつり2024〜コミセンのSNSで紹介しています
1000人を超える多くの方々にご来場いただいた今年の交流センターふらりまつりの様子を、中央コミセンのSNSで紹介しています。手仕事や子どもたちの作品展示、クラフトやスポーツの体験、そして活動発表、多彩 ...more
☆今年も開催!交流センターふらりまつり【令和6年10月27日(日)】
※この事業は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 今年も交流センターふらりまつりの季節がやってきました!長井市中央コミュニティセンターと長井高等職業訓練校の合同の文化祭です ...more
☆歩いて感じる街のエネルギー バック・トゥ・昭和30年代【参加者募集】
※この事業は終了しました。ご参加ありがとうございました。 ふるさと史跡めぐりとふらり学講座の合同事業として「歩いて感じる街のエネルギー バック・トゥ・昭和30年代〜そしてこれから ...more
☆長井市中央コミセンだより みなくぅ〜る 第164号
長井市中央コミュニティセンターだより「みなくぅ〜る」第164号を発行しました。この夏に行った様々なコミセン事業を紹介しています。どうぞご覧ください。 長井市中央コミュニティセンターだよりNo ...more
【ボラバス第2弾】令和6年7月山形県大雨災害 災害ボランティア活動(酒田市)への参加者を募集します
「令和6年7月山形県大雨災害 災害ボランティア活動(長井市発ボランティアバス)」参加者募集について 令和6年7月山形県大雨災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。大雨災害により県内では ...more
ツルハグループ様より「こども食堂ゆたかさ基金」2025年春季助成のお知らせ
ツルハグループ様は、「子どもたちに、そのまた子どもたちの時代になってもゆたかな環境を残し、地球で暮らし続けることが出来るように、私たちが世界を変革する」という思いを持ち、こども食堂の持続的な発展のを応 ...more