新着情報
まざ〜れより、緊急のご連絡
今日19日(火)のまざ〜れ付近は、時折ものすごい吹雪で信号の場所や駐車場の入り口も見えず、道路を走るのもままならない状態です。とても危険なので、午後のまざ〜れはお休みにさせていただきますので、ご了承く ...more
☆長井市中央コミュニティセンター情報〜R3.1月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和3年1月の事業予定を紹介します。 9日(土)に、毎年恒例の関係団体役員研修会&新春を祝うつどいを行います。今年は感染症防止対策として、飲食を伴う懇親の場は設 ...more
【重要なお知らせ】交流センターふらりの施設の使用について(1..
交流センターふらりでは長井市の新型コロナウイルス感染症対策の方針に従い、当面の間は以下の条件で、施設を使用していただきます。ご不便をおかけし誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いします ...more
☆交流センターふらり関係団体役員研修会〜新春を祝うつどい20..
1月9日(土)に交流センターふらり関係団体役員研修会を行いました。中央コミュニティセンターと勤労青少年ホームに事務局を置く関係団体の役員が一堂に会し、研修を通して交流を深める毎年恒例の事業です&hel ...more
【除雪ボランティア募集中!】地域へのお手伝い始めてみませんか..
除雪ボランティア募集!長井市社会福祉協議会では除雪が難しい高齢者世帯の除雪をお手伝いしていただけるボランティアの方を募集しています。応募条件長井市在住、長井市に勤務している健康な方活動内容下雪の除雪※ ...more
【お知らせ】NPOよろず相談会・若者のためのボランティア養成..
特定非営利法人 やまがた絆の架け橋ネットワーク様が主催となり下記の講座、相談会が開催されることとなりました。 興味がある方、参加を希望される方は、社会福祉協議会にて申込書をお渡しいたしますのでご連絡 ...more
☆おとなの社会見学 商店街を歩こう♪〜ふらり学講座
ふらり学講座では今年度、地域づくり計画の実践として観光振興や商店街の振興のための取り組みを学習しています。そこで今回は、駅前に広がる5つの商店街を3つのコースに分かれ、お店を訪ねながら歩いてみることに ...more
☆お茶の間交信 令和2年度 第4号(No.219)を発行しま..
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第4号を発行しました。メインテーマは「お節料理について」です。公立置賜総合病院 栄養管理室の井上信子さんに寄稿していただ ...more
☆共育セミナーなかよしくらぶ〜10−+12月の活動
幼稚園や保育園に入る前のお友だちとお家の人が様々な活動に挑戦している共育セミナーなかよしくらぶ。なかよしふぁ〜むでの畑の活動は11月いっぱいで終了し、12月からは会場を交流センターふらりに移して活動し ...more
☆畑の楽耕(がっこう)の閉講式を行いました!
小学生とその家族が畑での活動を通して様々な体験をする食の安全安心事業 畑の楽耕(がっこう)。11月に畑の片づけを終了し、12月13日に閉講式を行いました。 ▽秋はサツマイモや葉物などを収穫し ...more
☆大人のためのそば打ち入門講座を開催しました
暮らしの安全安心事業「大人のためのそば打ち入門講座」を開催しました。講師は鈴木雄一郎さん。自分で年越しそばを打つことを目的に毎年開催しています。例年2回の講座を、今年は1回だけにして、広い会場を準備し ...more
☆親と子の季節の体験事業 クリスマスケーキ作り教室
毎年恒例の「オリジナルクリスマスケーキ作り教室」。親子で仲良くケーキのデコレーションをしてもらう人気の事業ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策で、作り方をお家の方に学習してもらい、材料を持って帰 ...more
☆中央コミセンに関係する方々に長井市から感謝状が贈られました
11月3日に行われた市民表彰で、中央地区公民館・中央コミセンの前館長 東海林和夫さんと、長井さしこ教室の前講師で、冊子「長井さしこ」の編纂と長井さしこの普及に尽力された菊地やゑさん、和紙ちぎり絵教室の ...more
☆パパとあそぼう♪〜古代の丘で焼き芋体験!
お茶の間交信関連事業「パパとあそぼう♪」を行いました。紅葉のきれいな古代の丘で「パパと一緒に焼き芋体験」です。 ▽受付ではしっかり検温 雨と寒さ、そして熊の出没が心配された文化の日 ...more
長井ライオンズクラブ様 フードバンク事業へのご寄付ありがとう..
12月24日(木)長井ライオンズクラブ【会長:安部秀一様 (株)安部組取締役社長) 様から、フードバンク事業へと沢山の食料品のご寄付をいただきました。コロナ禍で活動にも制限がかかる中で、何か地域の為に ...more