公民館イベント情報




☆ふるさと史跡めぐり〜馬街道とウラ道・小径を歩きました:画像
2017年09月06日

☆ふるさと史跡めぐり〜馬街道とウラ道・小径を歩きました

恒例の史跡案内板活用事業「ふるさと史跡めぐり」を今年も行いました。今回のテーマは、馬街道とウラ道・小径(こみち)長井の水路の歴史を歩くです。ながい黒獅子の里案内人の井形節子さん、平田君子さんを講師に迎 ...more

☆お茶の間交信 平成29年度第2号(No.202)を発行しました:画像
2017年09月05日

☆お茶の間交信 平成29年度第2号(No.202)を発行しました

子育ての悩みや家庭教育等の問題について紙面上で学習活動や、情報交換を行うお茶の間交信。平成29年度第2号のメインテーマは「昔の子育て 今の子育て」。親世代と祖父母世代がもっと良い関係を育めるように、子 ...more

☆親子チャレンジ教室 カブト虫を育てる教室2017                  第2回成虫の育て方教室&第3回ちからくらべ大会:画像
2017年07月31日

☆親子チャレンジ教室 カブト虫を育てる教室2017                  第2回成虫の育て方教室&第3回ちからくらべ大会

夏の恒例行事、親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第2回「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行いました。今年もたくさんの小学生と家族に参加していただきました。まずは成虫の ...more

☆やんちゃ放課後ひろば〜おにごっこを楽しもう!:画像
2017年06月30日

☆やんちゃ放課後ひろば〜おにごっこを楽しもう!

中央地区の放課後子ども教室やんちゃ放課後ひろば。6月は「おにごっこを楽しもう!」です。長井小学校の体育館で、1年生から6年生までの50名以上のみなさんが2種類のおにごっこを楽しみました。まずはウォーミ ...more

☆お茶の間交信 平成29年度第1号(No.201)を発行しました:画像
2017年06月14日

☆お茶の間交信 平成29年度第1号(No.201)を発行しました

子育ての悩みや家庭教育等の問題について紙面上で学習活動や、情報交換を行うお茶の間交信。平成29年度第1号は、お寄せいただいた“返信”にお答えする形で、祖父母の育児参加と、長井市が配布する祖父母手帳につ ...more

☆やんちゃ放課後ひろば〜2017年の活動が始まりました:画像
2017年05月31日

☆やんちゃ放課後ひろば〜2017年の活動が始まりました

子どもたちが放課後を安全に楽しく過ごし、地域の人々と交流しながら、様々な体験をする放課後子ども教室の中央地区教室やんちゃ放課後ひろばが今年もスタートしました!長井市中央地区公民館と「育みネット長井」推 ...more

☆和紙ちぎり絵サークル合同展を開催します:画像
2017年04月14日

☆和紙ちぎり絵サークル合同展を開催します

※この展示会は終了しました長井市中央地区公民館で和紙ちぎり絵を教えている芳賀ミヨ子先生と生徒の皆さんによる和紙ちぎり絵展が開催されます。教室のみなさんとの作品展としては19回目、合同展は8回目になりま ...more

☆長井市中央地区公民館だより みなくぅ〜る 第134号:画像
2017年04月05日

☆長井市中央地区公民館だより みなくぅ〜る 第134号

長井市中央地区公民館だより「みなくぅ〜る」第134号を発行しました。平成28年度の公民館事業を振り返り、写真で紹介しています。どうぞご覧下さい。公民館だより みなくぅ〜るNo.134(PDF)

☆目指せ、健康ご長寿!いきいき健康教室を開催しました:画像
2017年04月05日

☆目指せ、健康ご長寿!いきいき健康教室を開催しました

冬期間の運動不足解消のために開催しているいきいき健康教室も今年で4年目。年々参加者が増え、今回は約80名の方にお申込みいただきました。一番年上の方はなんと88歳!平均年齢73歳のみなさんが、屋内グラウ ...more

☆第2回中央地区地域づくり計画ワークショップを開催しました:画像
2017年04月05日

☆第2回中央地区地域づくり計画ワークショップを開催しました

中央地区地域づくり計画策定に向けて、住民の皆さんから様々なアイディアを出していただくワークショップの2回目を行いました。今回も約50名のみなさんに参加していただきました。▽前回と同様にまちづくりファシ ...more

☆長井市中央地区公民館だより みなくぅ〜る 第133号:画像
2017年03月03日

☆長井市中央地区公民館だより みなくぅ〜る 第133号

長井市中央地区公民館だより「みなくぅ〜る」第133号を発行しました。地域づくり計画策定についての増刊号です。29年1月に開催したワークショップの様子を紹介しています。どうぞご覧下さい。公民館だより み ...more

☆やんちゃ放課後ひろば 2017年9月〜12月会の活動:画像
2017年03月02日

☆やんちゃ放課後ひろば 2017年9月〜12月会の活動

子どもたちが放課後を安全に楽しく過ごし、地域の人々と交流しながら、様々な体験をする中央地区放課後子ども教室やんちゃ放課後ひろば。毎月1回、主に長井小学校を会場に活動しています。9月から12月はドッジボ ...more

☆親子チャレンジ教室 そば打ち体験教室 2017:画像
2017年02月17日

☆親子チャレンジ教室 そば打ち体験教室 2017

小学生とその家族が力を合わせて様々な活動にチャレンジする親子チャレンジ教室。冬の恒例事業そば打ち体験教室を行いました。会場の広さや道具の数、安全に指導できる人数などを考慮し、10組限定の募集でしたが、 ...more

☆子育て支援交流事業 冬まつり交流会2017:画像
2017年02月17日

☆子育て支援交流事業 冬まつり交流会2017

子育て支援交流事業 冬まつり交流会を今年も行いました。たくさんの子ども達とその家族が、雪国ならではの遊びを元気に体験しました。▽開会行事冬まつり交流会は、実行委員のみなさんがボランティアで準備してくれ ...more

☆長井市中央地区公民館情報〜平成29年3年の事業予定:画像
2017年02月16日

☆長井市中央地区公民館情報〜平成29年3年の事業予定

長井市中央地区公民館の3月の事業予定を紹介します。スポーツを通しての健康増進や、仲間づくりを目的に実施しているいきいき健康教室は21日までの開催です。14日はいきいき100歳体操の体験を、21日は成果 ...more

バナー1

バナー2

バナー3

バナー4

バナー5


トップページこのサイトについて個人情報保護方針アクセスマップ
相談パーク地域パークボランティアパーク障がいパーク介護パーク
ちびっこパークシニア団体パークNPOパーク社会福祉協議会についてお問合せ
社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 〒993-0011 山形県長井市館町北6番19号
TEL 0238-88-3711 FAX 0238-88-3712

(C) みんなでつくる長井のふくし情報サイト ながい ふくしランド All Rights Reserved.

合計3,113,596件 今日310件 昨日923件