
☆お茶の間交信 令和5年度 第3号(No.233)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第3号を発行しました。 前号のテーマ「離乳食について」に対し、読者のみなさんからいただいた不安や疑問の返信に、 ...more
☆長井市中央コミセンだより みなくぅ〜る 第160号
長井市中央コミュニティセンターだより「みなくぅ〜る」第160号を発行しました。「子どもが主役」になって活躍した夏の事業を中心に、コミセンの活動を紹介しています。どうぞご覧ください。 長井市中 ...more
☆お茶の間交信 令和5年度 第2号(No.232)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第2号を発行しました。 今回は、「離乳食について」というテーマで、長井市健康スポーツ課の管理栄養士 安江恵子さ ...more
☆長井市中央コミュニティセンター情報〜R5.7月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和5年7月の事業予定を紹介します。23日は親と子の季節の体験事業「カブトムシを育てる教室」です。成虫の育て方教室とカブトムシちからくらべ大会を行います。30日は夏まつり ...more
☆長井市中央コミセンだより みなくぅ〜る 第159号
長井市中央コミュニティセンターだより「みなくぅ〜る」第159号を発行しました。中央コミセンの今年度の運営計画と組織体制、そしてスタートしている様々な事業を紹介しています。どうぞご覧ください ...more
☆お茶の間交信 令和5年度 第1号(No.231)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第1号を発行しました。 今回は、「長井市の子育て事情!?」をテーマに、近年の長井市の出生数や、乳幼児を持つお父 ...more
☆「長井刺し子会」展を開催しています
※この企画展は終了しました。ご来場ありがとうございました。This exhibition is finished. We would like to express our deep gratitud ...more
☆長井市中央コミュニティセンター情報〜R5.6月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和5年6月の事業予定を紹介します。おとなのステップアップ講座がいよいよスタート!第1弾として 2日にフラワーアレンジ、8日に一品料理、21日に寄せ植え講座が開講します。 ...more
☆交流センターふらりの施設の感染症予防対策について【2023円5月11日更新】
施設での感染症発生時の対応のためにお願いしていた、利用者全員の名簿の提出は、5月11日から行わないことになりました。これまでご協力いただきましたことに深く感謝申し上げます。 -------- ...more
☆昭和初期の地図で歩く長井のほそみち〈小出篇〉参加者募集!
昭和4年の地図を片手に昔と今を見くらべながらほそみち探検してみませんか?昨年、好評をいただいた企画の第2弾として、今年は 館町〜四ツ谷〜南台 を結ぶ「ほそみち」と「まち」の成り立ちをたどります。ぜひご ...more
☆中央コミセン中高生スタッフを募集します!
中央コミセンの事業に参加して、活動をサポートしてくれる中高生を募集します。子どもたちとふれあったり、小学生に勉強を教えたり、事業でのアナウンスなど…「何かボランティアをしてみたい」「子ど ...more
☆学習ひろば「自主教室」の教室生を募集します(令和5年度)
長井市中央コミュニティセンターで活動している学習ひろば「自主教室」の教室生を募集します。 9つの教室がサークル形式で、バウンドテニス、バドミントン、ヨガ、軟式テニス、卓球、茶道、手話、長井さ ...more
☆長井市中央コミュニティセンター情報〜R5.4&5月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和5年4&5月の事業予定を紹介します。学習ひろば「自主教室」では、9つの教室が活動を行っています。毎週火曜日は、いきいき百歳体操の日。9時30分に集まって、みんなで楽し ...more
☆長井市中央コミセンだより みなくぅ〜る 第158号
長井市中央コミュニティセンターだより「みなくぅ〜る」第158号を発行しました。この冬に行った様々な事業を紹介しています。また、3つの専門部の部会長からは、令和4年度の活動を振り返ってもらいました。各地 ...more
【重要なお知らせ】交流センターふらりの施設の使用について
交流センターふらりでは長井市の指導のもと、 新型コロナウイルス感染症対策として、以下の対応を 引き続き継続いたします。ご協力お願いします。※現在は使用人数の制限はありません。お手数をおかけしますが、 ...more